新着情報
サスペンションのアップグレードをしませんか?vol.2
2022年2月22日
こんにちは、ジーンバイクスの永峰です。
今回は前回のサスペンションのお話の続きです。
vol.1はこちら
サスペンションをアップグレードしませんか?vol.1
どんなサスペンションがオススメ?
ここからはバイクをカスタムするにはどんなサスペンション選べばよいかです。
選択のポイントは「走り方」です。
まず最初に考えるポイントはサスペンションのストローク量(サスペンションの動きの量)です。
例えば、ハードテールMTBのX-Caliberでトレイルで下りを中心に楽しみたい方はストローク量を増やすと下りでの安定感が増すので、より下りを楽しめるバイクになります。
今の乗り味のまま楽しみたい方はストローク量はそのままで、サスペンションをグレードアップさせればさらに満足度の高い走りができます。
次に考えるポイントはフロントサスペンションの車軸の取り付け幅(ハブの長さ)です。
従来の規格では100㎜幅のものが主流でしたが、現在は「Boost規格」という規格が存在します。
「Boost規格」とはハブの長さが従来のものより広がったものを指します。
フロントは100㎜→110㎜に広くなっています。
車輪の固定方法もクイックリリースという細いシャフトから15㎜スルーアクスルという太いシャフトを採用し剛性が確保されるようになりました。
もちろん後輪を取り付けるフレームにも「Boost規格」は存在しますが、今回は割愛します。
つまり、幅広いハブにすることによって、しっかりと力を受け止められるようになりハンドリングやコーナリング性能も大きく向上するということですね!
サスペンションをアップグレードするときに「Boost規格」のフォークにすれば、より楽しめるバイクになりますよ。
ただし、その場合はホイールも「Boost規格」対応品に交換する必要があるので注意してください。
サスペンションをアップグレードしてさらにトレイルライドを充実させましょう!
ジーンバイクス店頭にはカタログもございますので、お気軽にスタッフまでご相談ください。
ジーンバイクス公式SNSも随時更新中!ぜひご覧ください。
ジーンバイクス神戸西インスタグラム
https://www.instagram.com/genebikes.kobenishi/
ジーンバイクス神戸西フェイスブック
https://www.facebook.com/genebikes.kobenishi
ジーンバイクス枚方インスタグラム
https://www.instagram.com/genebikes.hirakata/
ジーンバイクス枚方フェイスブック
https://www.facebook.com/genebikes.hirakata
ご相談は「ジーンバイクス 神戸西」「ジーンバイクス 枚方」へ
ジーンバイクス 神戸西
住所 | 〒651-2132 兵庫県神戸市西区森友1-119 |
---|---|
営業時間 | 12:00~20:00(テック受付は19:00まで) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は変更有り) (年末年始・イベント開催時は除く) |
駐車場 | あり(10台) |
お問い合わせ | TEL/078-201-5250 |
ジーンバイクス 枚方
住所 | 〒573-1133 大阪府枚方市招提元町2丁目35-23 1F |
---|---|
営業時間 | 12:00~20:00(テック受付は19:00まで) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は変更有り) (年末年始・イベント開催時は除く) |
駐車場 | 近隣にも専用Pあり(店頭含め6台) |
お問い合わせ | TEL/072-807-8762 |